オフィスサスティナブル

ホーム失敗しないオフィスレイアウトのポイントを3つご紹介します!

失敗しないオフィスレイアウトのポイントを3つご紹介します!

オフィスを一新し、働きやすい環境を作り出したいと経営者側は考えます。
従業員側も、集中して働ける環境で頑張りたいと願っています。
双方に思惑やオフィスに求める理想がある中で、そのバランスが崩れるといずれかが不満に感じることも。

特に経営者側はついつい業者の誘いに乗っかってしまい、従業員側の意向を無視してしまい、離職につながるケースも想定できます。

失敗しないオフィスレイアウトにするにはどうすればいいのか。今回は3つのポイントをご紹介します。

  • ・機能を詰め込まない
  • ・動線をスムーズにする
  • ・従業員の意向も聞き取る

機能を詰め込まない

失敗するオフィスレイアウトは、色々な機能をオフィスに詰め込めようとした結果によるものです。
あれも導入しよう、これも導入しようと無計画に詰め込もうとすることで、スムーズに使えなくなります。
あれさえなければスッキリするのに!と従業員たちは心の中で思っているかもしれません。

何事もシンプルイズベストであり、業務に必要なものだけを配置すれば失敗しません。
応接室から先に決める、応接スペースを確保する、そこからレイアウトを考えるのも1つのやり方です。
これは本当にいるのかと自問自答し、作業効率が図れるデスクなどを当てはめ、レイアウトを考えていけば理想的なオフィスレイアウトに近づきます。

動線をスムーズにする

オフィスレイアウトの失敗で目立つのが動線の問題。
頻繁に行き来をするのに、イスを引かないと通れない状況はかなりのストレスです。
通り抜けようする際に配慮がなく、小さな不満が積もり積もって大爆発してしまうのはあまりにも悲しいです。
動線をスムーズにする、スムーズにさせるレイアウトにすることで落ち着いて仕事が行えるようになります。

そのためには通路のスペースを確保する、共通の動線を作り出すなど色々な手があるでしょう。
少なくともスペースに余裕があれば、動線をスムーズにすることは比較的容易です。

最初のポイントにもつながりますが、詰め込まずにシンプルなレイアウトを考慮すれば克服しやすい部分でしょう。

従業員の意向も聞き取る

失敗しないオフィスレイアウトで最も大きな要素は従業員の意向です。
経営者の独断でオフィスレイアウトを考えても、それに不満を持たれては何の意味もないでしょう。
不満がある状態では作業効率はなかなか上がりません。

一方で、従業員の意向を最大限に聞き取り、それに忠実なレイアウトを用意できれば、従業員は言い訳ができないはずです。
働きやすい職場とはどういうものか、同業他社の状況をこっそりリサーチしたり、業者に相談したりして大枠を決めます。

そして、従業員から聞き取り調査を行い、それを考慮したレイアウトを考えてもらいます。
この際、従業員の代表と連携をとりながら進めていけば、失敗しないオフィスレイアウトにかなり近づくでしょう。

もちろんすべての従業員たちの意向を聞く必要はありません。
ただ最大限意向を汲み取ることで、会社への愛着が増しやすくなります。
そこまで見据えたオフィスレイアウトを考えてみてはいかがでしょうか。


本記事では、オフィスレイアウトのポイントについてまとめました。

  • ・機能を詰め込まない
  • ・動線をスムーズにする
  • ・従業員の意向も聞き取る

オフィスレイアウトで失敗しないようにしたい方の参考になりますと幸いです。