オフィスサスティナブル

ホーム快適なオフィスのレイアウト!おしゃれなデスク配置7パターン

快適なオフィスのレイアウト!おしゃれなデスク配置7パターン

一昔前のオフィスというと、デスクが所狭しと並んで従業員が作業をしているイメージがありましたが、近年では、多様化するワークスタイルに合ったオフィスへと変わりつつあります。

それにつれてオフィス家具のデザイン・サイズ・カラーも多様化し、オフィスのイメージにピッタリなものを選べる時代にもなり、レイアウトにもこだわりを持つ企業が増えています。

この記事では、オフィスに合ったより良い環境を作るための、デスク配置のパターンをご紹介するのでぜひお役立てください。

  • ・環境に応じたおしゃれなデスク配置7パターン
  • ・オフィスレイアウトを考える時の注意点
  • ・業務に合ったデスク配置で企業のイメージアップにもつながる

環境に応じたおしゃれなデスク配置7パターン

まずは業務内容に合ったおしゃれなデスク配置を7パターンご紹介します。業務ごとに最適な配置パターンと、メリットデメリットについてもご覧ください。

対向型

席を向かい合わせにする方法です。デスクを向かい合わせに配置すると、前の席や斜め前の席の人と共同作業をスムーズに行えます。

このデスク配置にすると、作業を行う時の効率が上がり、コミュニケーションの向上を図れます。チームや同じ部署のデスク配置としてポピュラーな配置方法です。

背面式

背面式は背中合わせに席を配置する方法です。振り向くと後ろの席の人と顔を合わせられるので、対向型よりも距離が近く、ミーティングを行うのが容易です。

作業中は前にデスクが無いので集中できるメリットがあります。仕事に集中する時とコミュニケーションを行う時間を分けられるため、生産性の向上も期待できます。

ブース型

席と席の間にパーティションを使って仕切る方法です。個々の作業を行う時に使用すると集中力が高まります。パーティションのおかげで音を通しにくいメリットもあります。

専門職の作業やテレフォン業務、クリエイティブな仕事に向いている配置方法です。

クロス型

テーブルを縦と横を交互に配置する方法です。クロスに配置することで空間を広く、動線も広く使えるメリットがあります。そのため多くの人が利用しやすく、コミュニケーションを取りやすいのもメリットです。

食事をする共有スペースなどに向いた配置方法でもあります。

フリーアドレス式

固定の席を作らず好きなスペースで作業をする業務に向いた配置方法です。例えばテレワークの導入や時間差で業務を行う場合におすすめです。席を決めていなければデッドスペースを活かせます。

また、空いた席で作業を行うので、毎日違う人とコミュニケーションが取れるのもメリットです。

左右同方向式

この方法はクラスター型レイアウトとも呼ばれています。この配置は1列ごとに机の向きを逆にします。隣の列とはパーティションで仕切られるので、向かい合わせた人の目を気にする事もありません。

集中力の向上が期待できるのがメリットです。クリエイティブな仕事を行ったり、個々の作業を行うのに向いている配置方法ですが、広いスペースが必要になるのがデメリットです。

同方向型

机を一方向に配置する方法です。学校の机の並び方がこのレイアウトですね。集中しやすく前後の人と顔を合わせる必要がありません。集中力を必要とする仕事に向いています。

例えばシステムエンジニアやプログラマーが作業を行う企業は、同方向型のデスク配置にすると作業効率が上がるでしょう。

オフィスレイアウトを考える時の注意点

ここでは、オフィスレイアウト・デスク配置を考える時に、どこに注意をすれば良いのかについてを、簡単にお話しています。

ゾーニングをしっかりと行う

作業効率を上げる快適なオフィスのデスク配置にするためには、まずどこにどんなゾーンを作るか「ゾーニング」を行う必要があります。ゾーニングを行う時には従業員数や、収納なども考慮しなければなりません。

ゾーニングでは、オフィスの広さと社員一人当たりの割り当て、さらに業務ごとの振り分けや動線の確保、収納や防災関連のグッズ置き場なども考慮する必要があります。

ちなみに一人当たりのオフィス面積は12.62平方メートルです。それを人数分で掛ければゾーニングしやすくなります。

機能スペースの割り当てを考える

機能スペースとは何かというと、従業員が業務を行うスペースが「執務スペース」といって、全体の50%~60%を割り当てします。その他には「共有スペース」「情報管理スペース」「共有スペース」等があります。

情報を管理するスペース、リフレッシュスペースに休憩スペース、必要な備品を収納しておく収納スペースや駐車場などの交通スペース、役員が使用するスペースも割り当てていきましょう。

割り当てが終わったらそれぞれの業務に合ったデスク配置を行っていけば良いのです。

業務に合ったデスク配置で企業のイメージアップにもつながる

リノベーションが盛んに行われている今の時代、企業のイメージに合ったデスク配置を行うことで、外部の方からの印象がアップする例も増えています。

動線の確保や集中できるブースを作ることで、従業員も快適に作業ができるので、集中力のアップや従業員同士のコミュニケーションもアップするでしょう。

特にブランディングイメージのアップを図りたい企業にとって、業務に合ったデスク配置に変更するメリットは大きいので、この機会に検討することをおすすめします。


この記事では、快適なオフィスレイアウトを実現するための、デスク配置のパターンを7つご紹介しました。

  • ・環境に応じたおしゃれなデスク配置7パターン
  • ・オフィスレイアウトを考える時の注意点
  • ・業務に合ったデスク配置で企業のイメージアップにもつながる

この記事がデスク配置の移動を検討している方のお役に立てれば幸いです。