作業効率UP!安全で快適なオフィスデスクの選び方
業務をスムーズに行うには、業務や作業に合ったオフィスデスクを選びます。さらに欲をいえば安全性の高さにも注目してオフィスデスクを選びたいものです。
この記事では、安全で快適なオフィスデスクの条件・選び方をご紹介します。オフィスデスクを選ぶときの参考になれば幸いです。
- ・安全・快適なオフィスデスクの条件とは
- ・安全で快適なオフィスデスクの選び方
- ・後付けできるオプション機能にも注目
安全・快適なオフィスデスクの条件とは
作業効率を上げ、安全で快適なオフィスデスクの条件についてをご紹介します。
安全で快適なオフィスデスクの条件は、ガタつかない安定性があり、移動や作業に対しての耐久性があることです。さらにプラスすれば、実際に作業を行うスペースに合ったサイズであることも重要です。
しかも耐久性が高いオフィスデスクだと、万が一の災害の際に従業員の身を守るのにも役立ちます。これらを踏まえて安全で快適なオフィスデスクを選びましょう。
安全で快適なオフィスデスクの選び方
どんなオフィスデスクが自分のオフィスに合っているのか、安全性と快適性を追求したデスクの選び方の重要なポイントをご紹介します。
サイズで選ぶ
オフィスデスクを選ぶ第一のポイントは「サイズ」です。オフィスのスペースに合ったサイズのオフィスデスクを選んだ方が良い理由は、オフィス内の移動がスムーズに行えるからです。
例え作業がしやすい天板の広さがあったとしても、移動するための動線の確保ができなければ、結果的に作業全体の効率が下がります。さらに万が一のときに逃げやすいので、安全面の不安も軽減できます。
高さで選ぶ
一般的なオフィスデスクの高さは720mmといわれていましたが、最近では700mm程度が作業しやすくて快適だと考えられています。しかし作業の内容や業務の内容によっては、最適な高さが変わってくるのです。
また、最近は障害を抱えている方の就職も活発です。車いすを使用している方の場合、椅子の代わりに車いすでそのまま業務を行うのが一般的なので、車いすでもちょうどいい高さの720mmがおすすめです。
素材で選ぶ
オフィスデスクの素材はスチールか木製です。スチール製は耐久性が高くデザインも豊富です。頑丈なだけに災害のときに身を守るのにも適しています。一方で木製のオフィスデスクはぬくもりを感じられて人気です。
見た目から考えると、お客様から見える位置で作業を行うなら、デザインが豊富でおしゃれな木製を、外部の方の目に触れない場所での作業や会議用には、スチール製のオフィスデスクを選ぶのもおすすめです。
デザインで選ぶ
オフィスのスペースを有効活用したいなら、一般的な四角いデスクではなくL字型のデスクや、3Dデスクはデッドスペースを活かせます。対面式でデスクを置けばスペースを広く使えるので、ブーメランタイプを選ぶと良いでしょう。
他にも会議室で使用するなら長机が理想的です。一つのデスクに数名が座れるので、会議の内容も頭に入りやすくスムーズに会議が進行します。
色も重要です。オフィスを明るくするなら白系のカラー、落ち着くオフィスにしたいなら木目調がおすすめです。
脚の形状で選ぶ
脚の形状にも注目したいところです。実はオフィスデスクの脚の形状も種類が豊富です。安全面や快適性にも関わりがあるので、選ぶ際のポイントの一つとして考慮します。
T字型
T字型の脚はT字を逆さまにした形状をしています。足元が広く使えるので出入りが激しい営業の業務に適しています。ただし脚が細いので耐久性に不安があります。
L字型
一般的なオフィスデスクの形です。スチール製の昔からあるデスクに多く、L字型になっているので出入りが比較的楽です。安定性と耐久性が高く災害のときに身を守るのにも適しています。
パネル型
パネル型の脚は天板を支えているパネルがそのまま脚になっているタイプです。このタイプは足元が隠れるので、人が通る通路側に向かって作業をするレイアウトにおすすめです。
安定感もあり向かい合わせるレイアウトや、会議用などにも多く利用されています。
コの字脚・ロの字脚
横から見たときにコの字やロの字に見える形状の脚は、足元のスペースを広く使えます。見た目をスッキリ見せるので、オフィス全体を明るく見せます。
機能で選ぶ
作業に合わせて天板の角度を変えられるチルト機能は便利です。ノートパソコンが見やすく作業がしやすいです。書き物をする場合には角度をなくして作業ができます。
また、立って作業ができたり、座って作業ができたりする機能が付いているデスクもあります。高さ調節の幅が広いので活動範囲や用途が広がります。
後付けできるオプション機能にも注目
オフィスデスクには後付けできるオプション機能のあるタイプがあります。このタイプは配線を収納できるオプションや、バッグをかけておくフックなども揃っています。
ちょっとした機能を追加するだけでも、より安全で快適なオフィス空間を作れるので、使用を検討してみても良いでしょう。
この記事では、安全で快適なオフィスデスクの選び方をご紹介いたしました。
- ・安全・快適なオフィスデスクの条件とは
- ・安全で快適なオフィスデスクの選び方
- ・後付けできるオプション機能にも注目
サイズ・デザイン・素材・脚の形状など、さまざまなポイントをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
作業効率はもちろんですが、安全性の高さのあるデスクは、もしものときに従業員の命を守ってくれるので、ぜひ最適なオフィスデスクを選んでください。