オフィスサスティナブル

ホームオフィスゾーニングを意識した快適空間を作ろう!

オフィスゾーニングを意識した快適空間を作ろう!

オフィスレイアウトを考える際に、動線を意識しながらレイアウトを考えるはずです。
この時、何をどのスペースにするかを考えてレイアウトは作られます。

何をどこに置くか、この考え方をゾーニングと言います。
ゾーニングを明確にしておけば、動線を意識したレイアウトなどがうまくできるでしょう。

ゾーニングを活用して快適空間を作り出すために必要なことをまとめました。

  • ・まずは大まかに場所を決める
  • ・働き方がゾーニングに影響を与える
  • ・優先順位をつける

まずは大まかに場所を決める

何をどこに置くのか、何をどのスペースにするのか、ゾーニングを考える中で決めなければならないことです。
ここはミーティングスペースにしたい、管理職のスペースにしたい、更衣室などにしたいなど色々なことが想定できます。
セキュリティ対策も施した上で、それぞれのスペースを確保し、配置していきます。
配置する中で微調整も入り、最終的に従業員にとっても来客者にとっても違和感のないオフィスレイアウトになるでしょう。

オフィスレイアウトは誰かに特化させるレイアウトにすれば、誰かが割を食います。
お客さんにとって利用しやすい環境に特化すれば、割を食うのは従業員です。

反対に従業員だけ居心地のいい環境にすればお客さんはあまりいい気分にはならないでしょう。
どちらにとっても違和感がないゾーニングを目指すには、まずは何をどこに配置するかを大まかに決めておきましょう。

働き方がゾーニングに影響を与える

快適空間を作り出す、快適に仕事をしてもらうためのゾーニングを考える場合、その働き方が重要になります。
常にパソコンとにらめっこになるITエンジニアなどはスイッチをオフにして休憩できる環境、オンの時に邪魔されにくい環境を求めるでしょう。
またプロジェクトで動く場合はミーティングスペースの確保は必須。

このようにその会社によって働き方が異なり、この会社では必要でもあの会社では不必要というケースも生じます。
多くの社員が外回りに出かけ、会社にいるのは報告書や資料作成ぐらいという場合にも、それに見合ったゾーニングが必要です。
営業の会話がしやすいよう、執務スペースから離れたところに面談スペースを設けるなど、効率のいい働き方ができるレイアウトが合理的。

このように働き方がゾーニングに影響を与え、ゾーニングを考えることは働き方の改良にもつながります。

優先順位をつける

ああいうオフィスにしたい、こういうゾーニングを目指したいと考えても、すべてが実現するわけではありません。
オフィスの面積は有限であり、限られた空間でベストを目指さなければなりません。

その場合、何を重視し、余裕があれば何を入れていくか、優先順位をつける必要があります。
効率よく働ける執務スペース、オンオフの切り替えができる休憩スペースを確保してほしいなど、色々な希望が従業員から出てくるでしょう。

でも、大事なことは企業の業績を上げること、それに必要なオフィスレイアウトを考えること。
ゾーニングを考えることは、この会社に何が必要で何がいらないのか、何をすれば快適な空間になるかをシビアに考えることを意味します。


ゾーニングを活用して快適空間を作り出すために必要なことについてご紹介しました。

  • ・まずは大まかに場所を決める
  • ・働き方がゾーニングに影響を与える
  • ・優先順位をつける

何度もレイアウト変更をできないからこそ、真剣に時間をかけて考えましょう。